転職エージェントの担当者と合わない時はどうすれば良いの?
転職エージェントに登録すると、担当のキャリアコンサルタントやキャリアアドバイザーから転職のサポートを受ける形になります。
自分の希望に合う求人を紹介してくれるだけではなく、書類の添削や面接対策を受けられるのも転職エージェントの魅力ですね。
しかし、転職エージェントを利用するに当たり、次のように担当者と合わないと感じている方は少なくありません。
・メールや電話のレスポンスが遅くて使えない
・とにかく転職させようと急かしてくる
・転職について表面的なことしか教えてくれない
・上から目線の態度で根本的に相性が合わない
人間である以上は、どうしても合う合わないがあります。
人気の転職エージェントであれば質の高いコンサルタントやアドバイザーが在籍していますが、全ての人とマッチするわけではないのです。
そこで、転職エージェントの担当者と合わない時にどうすれば良いのか、正しい対処法について見ていきましょう。
まずは担当者の質を見極めることから始める
第一印象で転職エージェントの担当者と合わないと感じても、実は親身になって対応してくれる人だったというケースはあります。
少し話しただけでは分かりませんので、まずはカウンセリングでコンサルタントやアドバイザーの質を見極めることから始めないといけません。
どの転職エージェントを利用しているにしても、次のように上から目線で偉そうにアドバイスしてくる担当者は絶対にNGです。
・今のあなたの経歴じゃどこも受かりませんよ
・そんな態度じゃ転職なんてできませんね〜
・わがままを言っていないでもっと現実を見ましょうよ
「そんな人なんているの?」と驚く方はいますが、無神経な物言いで求職者を煽るような担当者も少なからずいますよ。
「仕方がないか・・・」と我慢してそのまま転職支援サービスを受けても満足のいく転職はできませんので、今の担当者と合わないなら別の方法を考えるべきです。
担当者の変更を申し出る
初回のカウンセリングやその後の対応で担当者と合わないと感じたら、利用している転職エージェントに変更を申し出ましょう。
気まずさを感じている求職者は多いものの、どのサービスでもキャリアコンサルタントやキャリアアドバイザーの変更に応じてくれます。
もちろん、担当者の変更はメールや電話で本人に直接伝える必要はありません。
転職エージェントの窓口に電話したり公式サイトから問い合わせたりして、本人に伝えずに簡単に変更ができます。
ただし、同じような担当者に当たってしまっては意味がありませんので、下記のように何がいけなかったのか、自分が何を希望しているのか伝えましょう。
・もう少し多くの案件や求人を紹介して欲しい
・メールや電話の連絡の頻度を増やして欲しい
・企業別の面接対策をもっと重点的に行って欲しい
ビジネスで話や利害の合わない相手に無理やり合わせるのは時間の無駄ですので、臆せずに変更したい旨を伝えるべきです。
転職エージェント自体を乗り換える
今の担当者を変更してもらうのではなく、転職エージェント自体を乗り換えるのは選択肢の一つです。
担当者の変更は何度もできるわけではありませんし、あなたの言い方次第では「扱いにくい人だな」とネガティブな印象を持たれることもあります。
利用者側も遠慮をしていると満足のいく転職活動はできませんので、別の転職エージェントに登録してみましょう。
まだ一度も転職エージェントを利用していない人には、業界大手のリクルートエージェントをおすすめします。
リクルートエージェントでは求職者を徹底的にサポートできるように、様々な業種や職種に精通したキャリアアドバイザーが在籍しています。
各業界に精通したアドバイザーが求職者の希望やスキルに見合う求人を紹介してくれますので、まずはリクルートエージェントで無料カウンセリングを受けてみてください。